【稲沢市・清須市・あま市】外壁塗装・屋根塗装における水性塗料と油性塗料の違い(溶剤)について|稲沢市、清須市、あま市の屋根&外壁塗装専門店フォーグッド
2019.09.02 (Mon) 更新
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
稲沢市、清須市、あま市の屋根&外壁塗装専門店フォーグッド
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
尾張地区(稲沢市、清須市、あま市)の屋根、外壁塗装ならお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
【稲沢市・清須市・あま市 外壁塗装・屋根塗装における水性塗料と油性塗料の違い(溶剤)について】
皆様、おはようございます。
稲沢市・清須市・あま市の外壁塗装・屋根塗装専門店フォーグッドです。
本日は外壁塗装・屋根塗装における水性塗料と油性塗料の違いについてお話させて頂きたいと思います。
皆様は塗料の形成要因はご存知でしょうか?
外壁塗装・屋根塗装の塗料は「塗料=樹脂+溶剤+顔料+添加剤」でできています。
それぞれ説明させていただくと樹脂は塗料を固めるもの、顔料は塗料に色を付けるもの、添加剤は錆止めやツヤ消しなどの機能を加えるものです。
そして、溶剤とは塗料を希釈し、塗りやすい硬さに調整するものです。
溶剤には塗料によって定められた希釈率があり、気温や湿度によって異なる上に施工時の塗布量や膜厚に大きな影響を与えるため大変重要なものになります。
※余談ですが気温5度以下湿度85%以上は塗装に不向きとされています。
稲沢市・清須市・あま市の外壁塗装・屋根塗装専門店フォーグッドでは希釈率を徹底管理し正確な膜厚で施工することで高耐久の施工をお届けいたします。
水性塗料と油性塗料の違いを生み出すのが溶剤の違いです。
①水性塗料:溶剤が水の塗料を指します。
②油性塗料:溶剤がシンナー等の塗料を指します。
一般的に水性塗料よりも油性塗料の方が外壁や屋根に対して密着度が高く耐久性も高くなるため、紫外線や雨からの劣化に強くなります。
その為、一般的には価格も水性塗料よりも油性塗料の方が高くなります。
本日は水性塗料と油性塗料の違いに関してお話させていただきました。
塗料に関しては分かりにくい部分も多いかと思いますので、専門家がお客様のニーズにピッタリの提案をさせていただきますので気軽にご相談ください。
本日もありがとうございました。
*************************************************
弊社は完全自社職人にこだわる塗装工事会社として昭和52年に稲沢市で創業し、現在まで続けることができました。大手ハウスメーカーの下請け工事や公共施設などの塗装工事を中心に請け負ってきました。そして、多くの方にお声かけを頂き、戸建て塗装事業を本格的に始めましたので、このホームページも開設しました。これもひとえに稲沢市・あま市・清須市を中心としたエリアの皆様のおかげだと思っています。
そして、これからも42年以上の長い歴史で培った信用・信頼を崩さぬよう、職人のプライドをかけた手抜きのない、誠実な仕事を行ってまいります。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
創業42年の屋根&外壁塗装専門店フォーグッド株式会社 代表 岡田 健
屋根リフォーム&外壁塗装専門店
フォーグッド(フォーグッド株式会社)
〒492-8158 愛知県稲沢市井之口白山町95
TEL:0587-22-5665